ああ介護 ああドキドキ! 介護認定調査 母、86歳。先日4度目(かな?)の 介護認定調査 を受けました。本当はもうちょい多く受けているはずだけど、コロナで調査員の訪問が控えられた年がはさまり・・・今回は3年ぶり。この介護認定調査によって介護度の区分が決定する。要介護は1〜5段階に... 2024.09.15 ああ介護
子ども、ってさあ 「イヤイヤ」言いまくる、お年頃 魔の2歳児、・・・なんていいますね。2歳くらい、その界隈の子ども。自分でできることが増えて、自我 が芽生え、今まで親の主導で思うままに動かしてきたのが、まーったく もってささーっといかなくなるのだ!何かにつけ、イヤ!と言いよる。「お着替えし... 2024.09.12 子ども、ってさあ
ああ介護 母の外反母趾 86歳の母。7年ほど前から足が 3本。そして5年ほど前から時々 6本。急に足がガクンと悪くなって杖に頼るようになったのです。原因は不明。こういうの、突然くるんです。家の中ではコの字型の4本足の歩行器を使っている。なので、6本。以前、ひどく頻... 2024.09.10 ああ介護
出来事あれこれ かき氷屋さんで。となりは推し活する人ぞ。 今流行りの、ボリューミィーなかき氷を食べたくて。しかも今回はお決まりの宇治金時、ではなくてさ。フルーツソースたっぷりの、クリームたっぷりの、目に楽しい、満足感あるボリューム感の! たくさんのメニューから迷いに迷って・・・いちごマスカルポーネ... 2024.09.08 出来事あれこれ
出来事あれこれ 北海道展で先輩シニアん様が! デパートの北海道展に出掛けた。物価上昇の昨今、物産展に出掛けてもなかなか楽しくお買い物もできないのではありますが・・・北海道展、と聞くと冷やかしだけにでも必ず行きたくなるというもの!豪華に盛られた海の幸!!・・・は、横目で見ながら通り過ぎた... 2024.09.07 出来事あれこれ
子ども、ってさあ 子どもの愛想笑い 子ども、しかも本当に小さな幼児、でも愛想笑い をする(笑)。大人がする愛想笑いのイメージのような私欲を含んだような笑いとは違う。職場の保育園にて。親しみを感じている先生が近くに来たとき、”自分がここにいるよ””すぐそばで先生を見ているんだよ... 2024.09.04 子ども、ってさあ
ああ介護 スロー動作なのに、せっかち気質 母、86歳。要介護、認知症 進行中!歩行補助具を支えに、そろりそろりと移動する。1つ1つの動作に時間がかかり、身体が痛くて、筋力がなくて、バランス感覚も悪くなって、恐怖心があって、心細く、ゆっくり、動作する。それでもせっかち気質は変わってい... 2024.08.30 ああ介護
つぶやきごと これが脳疲労 ??? 仕事に行った日の疲れハンパない。小さな子ども達相手に格闘する保育士という仕事。無理もない。いくら心はガールでも現実問題、肉体はシニアなのだ。か な り、 くる。仕事中は、子ども達の可愛さにキュンキュンしたり、表情や発想の面白さに大笑いしたり... 2024.08.20 つぶやきごと
つぶやきごと 健康診断の日はドキドキ 社内健康診断が毎年1回ある。若い頃は健診で引っかかることなし、というのが普通だったのに、 40代以上になると同時に何かしらの数値が高かったり、低かったり判定C なんて初めてついた日にはとてもショックだった。今では、この歳にもなれば何かしら引... 2024.08.19 つぶやきごと
ああ介護 母の住む世界 認知症が進行しているんだ、ということは理解しつつも、毎日、毎日、はあ〜??????ということが起きる。朝、食事の用意をしつつ、決まった時刻になると母を起こしに行く。寝覚めの水分補給と食前の薬の服用のための水、そして温めたタオル。顔や身体を拭... 2024.08.18 ああ介護