ああ介護

介護認定 結果発表〜!

介護認定の結果通知が届いた。ーー結果は!「 要介護4 」!!前回と同じ、「要介護4」とりあえず、ほっとした。介護用品購入の補助券6万円分がもらえる。大量のオムツの購入をカバーできるのです。ま、手放しで喜べる心境でもないけれど・・・。母の食欲...
ああ介護

ああドキドキ! 介護認定調査

母、86歳。先日4度目(かな?)の 介護認定調査 を受けました。本当はもうちょい多く受けているはずだけど、コロナで調査員の訪問が控えられた年がはさまり・・・今回は3年ぶり。この介護認定調査によって介護度の区分が決定する。要介護は1〜5段階に...
育児=育自

「イヤイヤ」言いまくる、お年頃

魔の2歳児、・・・なんていいますね。2歳くらい、その界隈の子ども。自分でできることが増えて、自我 が芽生え、今まで親の主導で思うままに動かしてきたのが、まーったく もってささーっといかなくなるのだ!何かにつけ、イヤ!と言いよる。「お着替えし...
ああ介護

母の外反母趾

86歳の母。7年ほど前から足が 3本。そして5年ほど前から時々 6本。急に足がガクンと悪くなって杖に頼るようになったのです。原因は不明。こういうの、突然くるんです。家の中ではコの字型の4本足の歩行器を使っている。なので、6本。以前、ひどく頻...
つぶやきごと

かき氷屋さんで。となりは推し活する人ぞ。

今流行りの、ボリューミィーなかき氷を食べたくて。しかも今回はお決まりの宇治金時、ではなくてさ。フルーツソースたっぷりの、クリームたっぷりの、目に楽しい、満足感あるボリューム感の!たくさんのメニューから迷いに迷って・・・いちごマスカルポーネ!...
ちいさな幸せ

北海道展で先輩シニアん様が!

デパートの北海道展に出掛けた。物価上昇の昨今、物産展に出掛けてもなかなか楽しくお買い物もできないのではありますが・・・北海道展、と聞くと冷やかしだけにでも必ず行きたくなるというもの!豪華に盛られた海の幸!!・・・は、横目で見ながら通り過ぎた...
つぶやきごと

子どもの愛想笑い

子ども、しかも本当に小さな幼児、でも愛想笑い をする(笑)。大人がする愛想笑いのイメージのような私欲を含んだような笑いとは違う。職場の保育園にて。親しみを感じている先生が近くに来たとき、”自分がここにいるよ””すぐそばで先生を見ているんだよ...
けったいな人

のっとられたマイホーム

体調を崩した夫が田舎の義母を呼び寄せそのまま同居させた。(この話、結婚と離婚 1回目(1)、(2) に記しています)このことによりどんどん精神的に追い込まれ、離婚を決意するに至る。調停をおこすためにはまずは別居することから、だった。娘を共に...
ああ介護

幼な子になっていく母

「カミカミ、モグモグ」「よーっく 噛んでね」「少しずつ、ゆっくり 食べるのよー」食事中の言葉掛けだ。勤め先の保育園の子ども達へ。うちの母へ。同じ言葉掛け。よく噛まずに飲み込んで喉に詰まらせると命取り。”ごっくん” の状態をよくよく観察してい...
ああ介護

スロー動作なのに、せっかち気質

母、86歳。要介護、認知症 進行中!歩行補助具を支えに、そろりそろりと移動する。1つ1つの動作に時間がかかり、身体が痛くて、筋力がなくて、バランス感覚も悪くなって、恐怖心があって、心細く、ゆっくり、動作する。それでもせっかち気質は変わってい...